お友達との交流がよい刺激になっています。
子供達は某通信教育の教材で、4才の頃から夫婦で協力し日本語を教えてました。ですが、だんだん子供達も現地語の方が強くなり、日本語の言葉のきまりも曖昧、漢字の登場により日本語の苦手意識、、そして日本語を避けて生活し始めていることに頭を悩ませていたのが丁度昨年の夏休みころだったと思います。
2018年10月からコスモスでレッスンを始めて、教材だけでは出来ないこと、話しながら読む、読みながら書くなど、、、。さすがプロだなと。本当に先生の教え方も、話し方も楽しくて上手です。また子供達も驚くほどとても楽しく前向きにお友達とのレッスンを受けていますし、他の国に住んでいるお友達との交流に良い刺激を頂いてます。
あっという間に2ヶ月目ころから、今まで手も付けなかった日本の本を自発的に読むようになったり、前向きに漢字にも取り組むようになって日本語に自信を持つ事が出来ました。また、先生のアドバイスもあり、二人共学年を下げて始めたので無理なく楽しく始められたのも良かったと思います。
今、我が子たちは何の習い事よりも一番コスモスが好きと言ってるほどです。この調子で日本語を楽しく良いモチベーションで進めて行って欲しいと思います。
![](https://cosmos-hill-school.com/wp-content/uploads/2020/02/image_123986672-8-e1674614808555-200x200.jpg)
G.Nさん(ドイツ在住 8歳・9歳のお子様)
- Q.ご家庭で日本語力をつけるために工夫していることがありましたら教えてください。
- A.家では日本語で話す事。
最近は日本のクイズ番組、アニメなどの日本のテレビを観たりしています。
日本の季節の行事に触れさせる環境作り。(お正月、節分、ひな祭りなど)
日本語のゲームを家族でやる(かるた、人生ゲームなど)